Kapibara Tech Blog

  • About
NO IMAGE

Ubuntu Server 17/18にXRDPでリモート接続する

2017/12/11 Tools

Linuxをサーバ機として使う場合、大抵はSSHを叩ければ事足ります。しかし、時にはGUI (X Window System)が欲しくなるも...

記事を読む

NO IMAGE

Windows10 Fall Creators UpdateでHyper-Vの仮想スイッチが使えなくなった話

2017/12/5 Tools

タイトルの通りです。 色々やってみて何とか解決?したので書いておきます。 数日前、PC(Windows 10)を使っていると、画面の右下に...

記事を読む

NO IMAGE

PowerShell 2.0で使えるシンプルなConvertTo-Jsonの作成

2017/12/3 Powershell, Python

PowerShellを使っていて、他の言語やAPIと連携させようとすると、データ形式が大事になってきます。 XMLでもCSVでも何でもいいの...

記事を読む

NO IMAGE

Windowsが自動作成したファイルに連番を付ける

2017/12/2 Python

特定のディレクトリ直下にあるファイルの名前を連番に変更したいとき、意外にうまくいかないケースがあります。 具体的には、不定長さの文字列とし...

記事を読む

NO IMAGE

Ubuntu Serverのセットアップ

2017/11/29 Tools

Ubuntuを最小限のサーバとしてセットアップする場合のメモ。 もくじ: ネットワーク設定 U...

記事を読む

NO IMAGE

「エクスプローラを開く」コマンドを作る

2017/9/24 Powershell

Windowsのエクスプローラと言えば、ゆとりエンジニアの強い味方とも言えるファイラです。 Windowsでコマンドラインを使っていて、時々...

記事を読む

NO IMAGE

リモートレポジトリ作成をAnsibleで自動化する

2017/9/18 Tools

Gitでコードを共有するのにリモートレポジトリを作成したいがGithubへのアクセスや社内のGitlabサーバはない、そんなときはふつうのL...

記事を読む

NO IMAGE

Gitで始めるバージョン管理

2017/9/17 Tools

もはやバージョン管理と言えばGitですね。 とりあえずこれさえ覚えておけば、という頻出のコマンド例をメモしておきます。 はじめに バージョン...

記事を読む

NO IMAGE

BottleでWeb APIを作成する~おかえり~

2017/9/17 Python

前記事までに書ききれなかった話題をちょっと続けます。 サーバの常駐と停止 bottleを使っていて実際に常駐させておこうとすると、起動・...

記事を読む

NO IMAGE

よく使うツール for Windows

2017/9/11 Tools

エンジニアにとって利用するツールの選択は効率アップの要ですね。 仕事での兼ね合いなど、何やかんやあった結果、Windows(笑)環境を普段使...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • LinuxでWake on LAN設定
  • Ubuntu20とRadeon Renoir
  • 僕はWindows 10で日本語がうまく入力できない
  • AWSでCentOSのEC2インスタンスを作成する
  • Pythonで画像ファイルをPDFにまとめる

カテゴリー

  • Elasticsearch
  • Hadoop
  • JavaScript
  • Nim
  • Powershell
  • Python
  • Tools
© 2017 Kapibara Tech Blog.