Kapibara Tech Blog

  • About
NO IMAGE

LinuxからWindows共有フォルダをマウントする

2018/5/26 Python, Tools

LinuxからWindows共有フォルダ、というかSMBサーバにアクセスできると便利ですよね。 最近はUbuntuなどのよく使われているディ...

記事を読む

NO IMAGE

Elasticsearchをセットアップする

2018/3/30 Elasticsearch, Python

Elasticsearchは全文検索エンジン。 AWSやelastic社のクラウドサービスもありますが、インターネットへの接続に制約がある場...

記事を読む

NO IMAGE

PythonとNimでXZ圧縮を利用する

2018/3/15 Nim, Python, Tools

ファイル圧縮の形式は世にいろいろありますが、昨今はzipがもっとも一般的でしょうか。 zipは圧縮・展開にかかる時間もほどほど、圧縮率もほど...

記事を読む

NO IMAGE

Crowi/Growi編集用のツールを作成する

2018/3/14 Python, Tools

Crowiを使っていると文書のバックアップが取りたくなることがあります。 GitlabなどのGithubクローンではWiki機能をgitで管...

記事を読む

NO IMAGE

NimでTarファイル作成を実装する ~続・ちゃぶだい返し(実装編)~

2018/3/10 Nim

前記事の実装編です。 Nimでtarの作成(アーカイブ)と伸長の処理を実装します。 前記事にも書きましたが、完全な互換性は目指さず、基本的な...

記事を読む

NO IMAGE

NimでTarファイル作成を実装する ~ちゃぶだい返し(理論編)~

2018/3/10 Nim

Tarは特にLinuxで普及しているアーカイブ形式。英語圏でTarballなどとも呼ばれます。 複数のファイルやディレクトリ構造を一つのta...

記事を読む

NO IMAGE

NimコンパイラをWindowsにインストールする

2018/2/11 Nim

NimのWindows向けインストール方法をメモしておきます。 検証した環境は以下の通り。 Windows 10 Pro Nim ...

記事を読む

NO IMAGE

Raspberry Pi 3にcrowi-plus/GROWIをセットアップする

2018/2/6 Tools

crowi-plusはCrowiのカスタム版。今回はcrowi-plusをRaspberry Pi 3上に構築したときのメモです。 も...

記事を読む

NO IMAGE

Raspberry Pi 3のヘッドレスセットアップ

2018/2/5 Tools

みんな大好きラズパイ、の今回はヘッドレスセットアップの方法をメモしておきます。 1年半くらい、SanDiskのSDカードで動かしていたラズ...

記事を読む

NO IMAGE

PowerShellでOutlookにアクセスする

2018/2/3 Powershell

MSのメールクライアントと言えばOutlookですが、メールを他のソフトウェアから扱おうとするとちょっと厄介ですね。 今回はPowerShe...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • LinuxでWake on LAN設定
  • Ubuntu20とRadeon Renoir
  • 僕はWindows 10で日本語がうまく入力できない
  • AWSでCentOSのEC2インスタンスを作成する
  • Pythonで画像ファイルをPDFにまとめる

カテゴリー

  • Elasticsearch
  • Hadoop
  • JavaScript
  • Nim
  • Powershell
  • Python
  • Tools
© 2017 Kapibara Tech Blog.