Kapibara Tech Blog

  • About
NO IMAGE

PythonからVirtualBoxを操作する (セットアップ~VM電源操作)

2019/1/26 Python, Tools

仮想マシン環境と言えば色々ありますが、個人的にはVirtualBoxがPC環境でも使いやすいと思っています。安定性や品質、機能面では他の仮想...

記事を読む

NO IMAGE

Pythonで標準出力に文字色をつける

2019/1/19 Python

Pythonでスクリプトを書いて標準出力を大量に出すと、やはり単色では見づらいものですね。 そこで最低限の色が付けられないものかと考えました...

記事を読む

NO IMAGE

Windowsバッチでメッセージボックスを表示する

2019/1/16 Powershell

Windowsでバッチファイルを使っていると、たまにメッセージボックスを表示させたくなる場合があります。バッチスクリプトのみで実現することも...

記事を読む

NO IMAGE

Sourcegraphサーバーのインストール

2018/11/16 Tools

Gitで管理しているソースを検索したい、そんな時に便利なSourcegraph。 Github向けなどのブラウザ拡張もあるようですが、サーバ...

記事を読む

NO IMAGE

Ubuntu18にGrowiをインストールする

2018/10/17 Tools

Growiをインストールしたときのメモ。 もくじ: はじめに スクリプト 設定ファイル ...

記事を読む

NO IMAGE

InfluxDBへデータを登録する

2018/9/27 Powershell, Python, Tools

かっこいい名前のInfluxDB、時系列(time series)データベースとして人気のようです。もちろん各種認証でアクセス制限をかけるこ...

記事を読む

NO IMAGE

PowerShellとPythonで性能情報を取得する

2018/9/27 Powershell, Python, Tools

たまに性能情報を取得したいことがありますが、スクリプトでできると便利ですよね。 もくじ: はじめに PowerShellでの情...

記事を読む

NO IMAGE

InfluxDBとGrafanaで作るサーバ監視環境

2018/9/27 Powershell, Python, Tools

Grafanaはデータの視覚化ツールとして人気ですね。今回はInfluxDBをデータソースとして性能監視環境を構築した際のメモです。 ...

記事を読む

NO IMAGE

Python3でJPEG画像のExifを取得し、回転方向を修正する

2018/8/23 Python

ちょっと古いPCや安物のデバイスでJPEGを表示させようとすると、上下が反転していたりします。Exifに記録されている回転情報を反映していな...

記事を読む

NO IMAGE

Chart.jsで作成する折れ線グラフの実例

2018/8/17 JavaScript

たまに必要に迫られて、ブラウザで完結するように生のJavaScriptを書くことがあります。 今回はそんなシンプルな構成でも案外きれいなUI...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • LinuxでWake on LAN設定
  • Ubuntu20とRadeon Renoir
  • 僕はWindows 10で日本語がうまく入力できない
  • AWSでCentOSのEC2インスタンスを作成する
  • Pythonで画像ファイルをPDFにまとめる

カテゴリー

  • Elasticsearch
  • Hadoop
  • JavaScript
  • Nim
  • Powershell
  • Python
  • Tools
© 2017 Kapibara Tech Blog.